The book of Good Needkeworkイギリスの刺繍満載の手芸本

先日ロンドンから南の町へ行ったとき見つけた手芸本です。

数年前にもこの本をサイトでご紹介したことがありました。

イギリスのアンティークマーケットで手にする刺繍や手仕事がまとめられています。

1930年代の発行なので当時の女性が身の回りのものをほとんど手作りしていたのが分かります。

とっても参考になる本です。

アンティーク風なものを制作するときはこんな本があると時代考証もばっちりで素晴らしいものができますね。きっと!!

gh-142-1

gh-142-10

フエルトのドールハウスもあります。

gh-142-9

編みぐるみの動物もあります。

gh-142-8

オーストリラリアはイギリスの領土だったので当然コアラもいます。

gh-142-7

セラミックのハーフドールを使ったティーコージも・・・・ちょっと作ってみたいとも思いますね。

gh-142-6

ティーコージもありますね。1930年代らしいアールデコのカップも一緒に映っています。

gh-142-5

gh-142-4

イングリッシュガーデンの刺繍は外せませんね。

gh-142-3

お針の入れも素敵ですね。

gh-142-2

The book of Good Needkework イギリス刺繍が満載の手芸本 1930年代

関連記事

  1. イギリスで見つけたベアたち

  2. カールトンウエア大好き!!

  3. アンティークフェアin 新宿 初日!!

  4. クリスマスマーケットオープン!!

  5. ファブリックとボタンシート

    新たな思いでブログ再開します*イギリスから新着アンティークが…

  6. ポーランドの木のお人形たち!!