1910-30年代のバニティーセット

買い付けに行ったとき、最近はなるべく陶器類は買わないようにとと思っているのですが、もともとはイギリスのティーセットなどが好きだったのでついつい陶器類に目が行ってしまいます。

今回はこのバニティーセットに出会いました。こちらです。

[ヨーロッパの色]というWEBページで調べたらこの色はsea form green というのだそうです。ヨーロッパらしいグリーンですね。それにピンクのお花が美しくて、キャンドルスタンドにリングホルダー、パフケースまでセットされているのでちょっとコロッとまいってしまいました。日本に連れて帰りました。

リングホルダーは経験上とってもお役立ちアイテムです。ちょっとお台所で洗い物という時大切なリング汚したくない時、その辺において行方不明、、、、引っ越しの時に出てきた、、、、なんてうこともありました。

お引越しの時に出てきたらまだいいですが、それが大切な人からのプレゼントだったりしたら、、、、青くなります・・・・そんな不安を解消するのがこのリングホルダーです。これにかけておくと他のものに紛れることはありませんし、また自分でも忘れません。

パフケースもキャンドルホルダーもついています。小さなコーナーにコンパクトに収まるのでご自分のコーナーに飾っていただくだけで豊かな気持ちになれます。

1910-30年代のヨーロッパのバニティーセット

この商品はこちらからお求めいただけます

関連記事

  1. 今月のこよなく玉手箱《イギリスのヴィンテージワンピース》特集…

  2. アンティークレースの襟をUPしました!!

  3. 酉年に番の小鳥と薔薇のルーサイトペンダントトップを!!

  4. ハンガリーのお祝い用プチポワンのように細かい刺繍飾リネン

  5. 藤の網代にカンガルーのワッペンが付いたヴィンテージバスケット…

  6. 更紗模様のファブリックなど