イギリスのアンティークやヴィンテージファブリックはとても人気のアイテムです。
小物やパッチワーク作者の方などいろいろ面白いファブリックを探していらっしゃるようで、ネットサーフィンしていたら
「こよなく」のサイトにたどり着いたとおっしゃってとても喜んでいただいています。
でもパソコンや携帯、またスマートフォンなどで見ていただいているので、布の質感を画像から実感できるようにと思うと
なかなか撮影技術が入ります。今回はイタリアから写真家のLauraが来日したので彼女に撮ってもらいました。
ほぼ布の質感が再現できていると思います。
1930年代のイギリスビスコースレーヨンファブリックです。チジミ処理したたまごいろ色の生地に小花が散った素敵な生地です。
サイズ:W85×50cmが1単位です。全部で3単位あります。
*ビスコースレーヨンは人絹とも呼ばれ絹に替わる繊維として開発されました。
アカシアやユーカリのセルロース繊維をアルカリ処理して糸状にしたものを織った布です。
麻やコットンと同じセルロースで作られた繊維ですので合成繊維ではなく再生繊維と呼ばれています。
さらっと涼しくヒンヤリと冷たい質感で
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
イギリスのたまご色に小花柄ファブリック1930年代
******************
1930年代のイギリスビスコースレーヨンファブリックです。チジミ処理したグレーがかった水色地に涼しげなお花柄です。
サイズ:W88×50cmが1単位です。カットなしで4単位2mあります。
*ビスコースレーヨンは人絹とも呼ばれ絹に替わる繊維として開発されました。
アカシアやユーカリのセルロース繊維をアルカリ処理して糸状にしたものを織った布です。
麻やコットンと同じセルロースで作られた繊維ですので合成繊維ではなく再生繊維と呼ばれています。
さらっと涼しくヒンヤリと冷たい質感です*
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
イギリスの薄水色に小花柄のファブリック1930年代
他にもアンティーク&ヴィンテージファブリックがございます。ご覧ください。
アンティークファブリック
**********************
こよなくアンティークサロン
**********************
こよなくサロンで実物をご覧になりお買いものできます。お近くの方はご連絡くだいね。
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
こよなくアンティークサロン