寄木細工って箱根だけではないんですね

寄木細工のドミノケースです。1900年代の物、寄木って箱根だけでなくヨーロッパにもあるんですね。白い部分はアイボリーかボーンかわかりませんが、これを広げてフローリングしたらいいだろうなって妄想しちゃいました。 こちらは先日イギリスのこよなくスタッフのUraraがフェアで見つけました。

ディーラーのオジサンに「僕も目を着けていたんだ、いいな~」って羨ましがられたシロモノです。

こんな箱に秘密の宝物をしまって時々開けて楽しみたいなって思いました.

開いて伏せるとこんな感じです。白い部分のパーツにそれぞれ10個の穴が開いています。

1900年頃の寄木細工

この商品はこちらから

 

 

関連記事

  1. イギリスのコットンローンのハンドメイド刺繍トレークロス

    新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

  2. ヴィンテージファブリックの本に掲載!

  3. マルチーズレースいろいろ

  4. クリスマスオーナメントたち

  5. リバティのフローラル柄マスクに新柄が登場!!

  6. 1960年代のマトリョーシカを3点UPしました!!